QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
サラリーマン天竜
サラリーマン天竜
背番号12・熱きサックスブルーサポーター!天竜区とジュビロを愛する一児のパパです。ジュビロのホームゲームはほぼ全試合観戦。ヤマハスタジアムのバックスタンド元住人。現在はゴール裏で熱く熱くサポート中!アウェーもときどきどきどき参戦!ロードバイクは100kmぐらい走るのがちょうどいいですね(天竜区ーヤマスタ 2往復ぐらい)

2011年03月13日

正義

正義

にゃんともオヤジさんの記事↓
http://ke1224.hamazo.tv/e2525772.html#more

を見て思ったことです


写真はハーバード大学教授で
政治哲学者のマイケル・サンデルの著書
「これからの「正義」の話をしよう」です

ご存知の方もいらっしゃるかもしれません
昨年、NHKで放送され大きな反響を呼びました

さて、この本の冒頭で
上記記事と同じようなことが書かれています

2004年夏
ハリケーン・チャーリーの際に
1泊40ドルのモーテルが160ドルになるなど
あらゆるものが便乗値上げされた

この問題は「正義」にかかわる問題だと書かれています

そして、この問題に答えるためには正義の意味を深く追求しなければならないと

追求する上で3つの理念が存在し、
その3つとは

「幸福の最大化」
「自由の尊重」
「美徳の促進」

しかし、この3つはそれぞれ、
正義に関して異なる考え方をしめしているとのこと。

正直、本を読み込んでいないので
これ以上書けないのですが…

とにかく、
・値上げされてもそれを必要とする買い手
・それを値上げして儲けようとする売り手

この2者を3つの理念で考えたとき
どうしても、「美徳の促進」で引っかかってしまいます。

便乗値上げというものに対して
どうしても憤りを感じてしまいます
恐らくその辺が「美徳」なんだと思います

そういう意味で
秩序を保ちながら
一生懸命努力されている
商店のスタッフや
それに従う買い手の姿を
テレビを通じて見ると
日本人の中に「美徳」というものは
本能的にあるのだと感じます

話がまとまりませんですいません

以上、私の意見です


同じカテゴリー(☆読書)の記事
ストレッチマン
ストレッチマン(2011-09-17 21:53)

1,000,000桁
1,000,000桁(2011-09-16 23:53)


Posted by サラリーマン天竜 at 23:45│Comments(0)☆読書
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
正義
    コメント(0)