QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
サラリーマン天竜
サラリーマン天竜
背番号12・熱きサックスブルーサポーター!天竜区とジュビロを愛する一児のパパです。ジュビロのホームゲームはほぼ全試合観戦。ヤマハスタジアムのバックスタンド元住人。現在はゴール裏で熱く熱くサポート中!アウェーもときどきどきどき参戦!ロードバイクは100kmぐらい走るのがちょうどいいですね(天竜区ーヤマスタ 2往復ぐらい)
 › 天竜区にもジュビロサポーターがいる! › 2011観戦記 › 鹿の国から【J1第29節 鹿島戦】

2011年10月15日

鹿の国から【J1第29節 鹿島戦】

今日の戦いは終わりました

流した涙は雨によって洗い流され

噛締めた唇は、酸性雨の甘酸っぱさを残し

磐田サポーターの心の中は

またしても

「鹿島憎し」の思いでいっぱいとなりました



審判がナニナニだからって

ナニナニのくせに!

って言ったらいけないですよ(笑)



鹿の国から【J1第29節 鹿島戦】


帰り道

駐車場から遠く見えるスタジアム

重々しい曇り空が

これからも続く

赤鹿との戦いが

そうそう容易いものではないことを

物語っているようでした



鹿の国から【J1第29節 鹿島戦】


思えば

雨の時点で何か… そう、何かを予感したわけで



鹿の国から【J1第29節 鹿島戦】


思えば

スイーツプレゼントのスイーツが

茶色ユニだった時点で

もはや黒への

ホップ、ステップのような気がして



追い討ちをかけるように

食べると勝率100%だった

からあげ丼が

今日は店ごと出店してない大惨事



完全に理性を失い

昼飯探しに

ゴール裏を何度もサイドチェンジ



震災絡みの

「鹿島アントラーズ」コールも

鹿サポ絶対聞いてないだろ的な雰囲気で

完全にフェードアウト

さらに「かしま…」まで声は出たものの

何故か

本能的に

「鹿島アントラーズ」ってコールできない体になってた(笑)



前半、審判のジャッジを何とか耐え抜いたものの

後半、いともたやすくセットプレーで相手をどフリーにし失点



同点になっても冷静に

わかっていた

騒ぐと大体良くない事が起こる



わかっていたんだが

ゾノのゴールに燃えてしまった

同点ゴールに大興奮する体になってた(笑)



いけると思ったんだけど

どうも

このカードは

なんとしても

鹿に勝たせたいらしい



ディフェンスラインの裏に抜け出した

そう、どフリー

どフリーになった誰かが

見事にオウンゴール

まさか、こんなことがねぇ~



すると

今まで

「仕掛ける」

「突破する」

ことがあまりできなかった

山本脩斗選手が

突然

覚醒

行くわ行くわ



「あいつ変わったなぁ~」

とか思ったら

事の真相を知ったのは

試合終了後



そりゃ突然覚醒するわ



でもね

どんなきっかけであろうと

いい方に向くことは喜ばしい

次の試合も

積極的にいってもらいたい

がんばれ!シュート!!!



鹿の国から【J1第29節 鹿島戦】


試合後

バス待ち

特筆すべき事項なし



ところで

オズワルド・オリヴェイラは

何に激怒してた?



怒りたいのは

こっちなんだがなぁ~(笑)



鹿の国から【J1第29節 鹿島戦】


お蔭様で

怒りのやけ食いだわ

ハチミツレモンがミソよね~(笑)



最後に

リーグ戦のみで言うと

2010年11月23日以来 326日ぶりの鹿島戦勝利

2002年4月13日以来 3472日ぶりのホームでの鹿島戦勝利

1996年4月17日以来 5659日ぶりのヤマハ(当時ジュビスタ)での鹿島戦勝利

1994年11月19日以来 6174日ぶりのヤマハ(当時ジュビスタ)で90分での鹿島戦勝利は

またしてもお預け

それにしても「ヤマハスタジアム」になってから未勝利

さらに

ヤマハスタジアム(ジュビロ磐田スタジアム)の鹿島戦は

わずか2勝

確か浦和もヤマハスタジアムでの勝利数は2勝

確か福岡も磐田戦は2勝

だった気がする


結びに

鹿島とのリーグ戦対戦成績をご覧いただきながら

お別れです

今夜もご覧いただきありがとうございました



1994 3 12 カシマ ●0-1
1994 6 15 磐田  ●1-2
1994 8 10 カシマ ○2-2(PK4-2)
1994 11 19 磐田  ○3-2
1995 4 26 磐田  ●0-1v
1995 7 12 カシマ ○2-1
1995 8 16 磐田  ●0-2
1995 10 4 カシマ ●0-1
1996 4 17 磐田  ○2-2(PK4-3)
1996 10 30 カシマ ●2-2(PK負け)
1997 4 26 磐田  ●1-2
1997 8 20 カシマ ●0-2
1998 5 5 磐田  ●0-3
1998 11 3 カシマ ●0-1
1999 5 5 国立  ○2-1v
1999 8 28 磐田  ●0-4
2000 5 6 磐田  ●2-3v
2000 7 8 カシマ ●1-2
2001 4 7 国立  ○2-1
2001 10 13 エコパ ○2-0
2002 4 13 エコパ ○2-0
2002 9 7 カシマ ○2-1
2003 7 5 カシマ ●2-5
2003 9 20 磐田  △1-1
2004 6 19 カシマ ●0-1
2004 9 18 エコパ △4-4
2005 4 24 カシマ ●1-2
2005 10 16 エコパ △1-1
2006 8 12 エコパ △3-3
2006 12 2 カシマ ●0-3
2007 5 12 カシマ ●1-2
2007 10 20 エコパ ●1-3
2008 7 5 エコパ ●1-2
2008 11 29 カシマ ●0-1
2009 6 20 カシマ ●0-1
2009 10 17 ヤマハ △0-0
2010 7 24 ヤマハ ●2-3
2010 11 23 カシマ ○2-1
2011 6 18 カシマ ●0-2
2011 10 15 ヤマハ ●1-2

通算対戦成績 10勝5分25敗


同じカテゴリー(2011観戦記)の記事

Posted by サラリーマン天竜 at 23:19│Comments(2)2011観戦記
この記事へのコメント
うわ〜(@_@)
すごい データです…
そして
すごい 黒まるです…(-.-;)

忘れもしない 2002年4月13日。
この日の1得点は、俊哉選手です。
そして 彼は マン・オブザ・マッチ をとったと記憶しています。

あの時の俊哉選手の笑顔にみせられて 9年…
あの日から ジュビロファンになった…と言っても過言でない私^^;

あの日以来 ホーム未勝利とは…

監督が何人 代わり
何人のメンバーが入れ代わったか…

それでも勝てない このチームって 一体…(-.-;)
Posted by にしむら at 2011年10月16日 00:52
ディフェンスが変わっても相変わらず磐田から点を取る赤嶺のように、やっぱり伝統ですかね。

こうなったら、意地でも勝ちたい!

って、何年前から言ってることか…
Posted by サラリーマン天竜サラリーマン天竜 at 2011年10月16日 22:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿の国から【J1第29節 鹿島戦】
    コメント(2)