勝利の価値は…【鹿島戦】

サラリーマン天竜

2012年05月12日 22:29



磐田 3-0 鹿島


磐田がヤマハスタジアムでのリーグ戦で鹿島に勝利するのは

1996年4月17日以来、実に5869日ぶりのことである

この時はPK戦で勝利したことを考えれば

90分以内での勝利は更に遡り

1994年11月19日以来、6384日ぶりということになる



対戦成績が示すとおり

磐田にとって鹿島は難敵である

その難敵に加えここ数試合の結果を考えれば

今日の試合がいかに難しいかは容易に想像できる



そんな難しい試合でも

磐田には希望の光があった

今日の試合、磐田市内の小学5・6年生3,200人が一斉観戦

昨年の一斉観戦では4-1で福岡に圧勝

まさに、本気の「鹿狩り」である



希望と難しさの狭間で存在感を示したのは

やはり我らがエース、俺達の前田だった

前節2得点のペクからのクロスを

見事に頭で合わせて先制点を奪うと

多少、ディフェンスの乱れはあったが

前半、優位に試合を進めた磐田



後半、攻勢に出たのは鹿島だった

いつも通りと言えばそうかもしれない

ギリギリの守りは今も変わっていない

しかし、ここ最近と違ったのは

「必死さ」が見えたことである



数多くあったピンチを身を挺して防いだ

それが結果として無失点につながった



そして、これまで奪えなかった追加点を

難敵相手に奪ったことは大きい

その追加点を奪った松浦は

ゴールシーン以外にも

得意のドリブルで鹿島ディフェンスを切り裂いていく

そのドリブルには輝きすら感じた



この試合、山田のゴールを語らずにはいられない

試合を決定付けたゴール

彼のゴールにセンスが生まれ始めた

間違いない「彼らしさ」

そのボールの軌道に美しさ以上の何かを感じる

それは何か

あえて言うなら"恋する軌道"

大げさと感じるかもしれないが

これでも言い足りないのかもしれない

それほど「彼らしい」



10年単位の勝利を掴んだ磐田だが

ここはあくまで通過点でしかないし

これから続く歴史の中でのひとつの出来事に過ぎない

それでもこの歴史的瞬間に立ち会えたサポーターは幸せだ

ヤマハスタジアムで90分での鹿島戦の勝利は

1994年11月19日以来ということは先に挙げた通りだが

後にも先にもこの1試合だけであることを伝えておこう



今日の試合が歴史的2勝目

そう思えばこの1勝がただの1勝ではなく

磐田を愛し続けたサポーターにとってどれだけ重く

どれだけ意味のある勝利かがわかるだろう



勝利の美酒に酔いしれたサポーターだが

そう長く浮かれている訳にはいかない

目指すべきは頂点である



頂点に立つ

そのために今日の1勝は価値ある1勝であることは間違いない

関連記事