QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
サラリーマン天竜
サラリーマン天竜
背番号12・熱きサックスブルーサポーター!天竜区とジュビロを愛する一児のパパです。ジュビロのホームゲームはほぼ全試合観戦。ヤマハスタジアムのバックスタンド元住人。現在はゴール裏で熱く熱くサポート中!アウェーもときどきどきどき参戦!ロードバイクは100kmぐらい走るのがちょうどいいですね(天竜区ーヤマスタ 2往復ぐらい)
 › 天竜区にもジュビロサポーターがいる! › 2012観戦記 › 負けたくない!【神戸・名古屋・ナビ仙台】

2012年06月27日

負けたくない!【神戸・名古屋・ナビ仙台】

磐田 1-3 神戸

名古屋 2-0 磐田

仙台 4-0 磐田


中断前3試合の驚異的な攻撃力は影を潜めた

その原因は何なのか

答えはひとつではないだろう



最高の形で中断前最後の試合を締めくくったが

磐田にとって迎えたくない中断期間だったことは

再開後の結果が物語っている



けが人の続出もあるだろうが

神戸戦で明らかなとおり

戦術が研究されていることは言うまでもない



しかし、それだけが原因だろうか

強いチームの戦術が研究されるのは当然のことである



それを乗り越えてこそ強いチーム

それも分かるが

それが一番難しく容易くないことは

誰しもが感じるところだろう



思い出してほしい

今シーズンの磐田の始まりを

戦術がはっきりしないものの

結果として勝利を重ねた

チームは試合を重ねるごとに

攻撃力を増し

結果として驚異的な攻撃力を見せ付けた



時間はかかったが自分達のスタイルを作り出した

勝利しながらも納得のいかない内容

一致しない結果と内容にもどかしさを感じながらも

磐田は確実に成長を重ねた



そして再び、その時が来たのではないか



驚異的な攻撃力を支えたメンバーの相次ぐ怪我

研究された戦術



いつかは迎えるであろう壁

この壁を乗り越えなければ栄光など見えるはずが無い



これから勝負の夏を迎える

今が苦しい時であることは言うまでもない



新たな成長を促し、チームの飛躍に期待せずにはいられない

まずは勝利

当然、どんな形でもいい



そう、フットボールは常にいい時ばかりではない

90分の試合の中でも浮き沈みはある

であるならば

長いシーズンの中に浮き沈みがあるのは当然の事とも言える

沈みの中にいるチームを浮上させるのは

チーム力

選手一人ひとりの力である



12番目の選手であるサポーターも同じである

選手が成長するのなら

サポーターの成長も不可欠である



チームの一員として

我々サポーターも貪欲に勝利を狙おう

そう、「誰が…」ではない

ましてや、誰のためでもない

愛すべき磐田のため

自分自身が

やれるべきことをやろう



ナビスコカップ予選敗退が決まった今

ヤマハスタジアムから

やり直そう

貪欲に

ただひたすらに

勝利だけを狙おう


同じカテゴリー(2012観戦記)の記事
道程【広島戦】
道程【広島戦】(2012-09-04 22:05)


Posted by サラリーマン天竜 at 22:05│Comments(0)2012観戦記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
負けたくない!【神戸・名古屋・ナビ仙台】
    コメント(0)