QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
サラリーマン天竜
サラリーマン天竜
背番号12・熱きサックスブルーサポーター!天竜区とジュビロを愛する一児のパパです。ジュビロのホームゲームはほぼ全試合観戦。ヤマハスタジアムのバックスタンド元住人。現在はゴール裏で熱く熱くサポート中!アウェーもときどきどきどき参戦!ロードバイクは100kmぐらい走るのがちょうどいいですね(天竜区ーヤマスタ 2往復ぐらい)
 › 天竜区にもジュビロサポーターがいる! › 2012観戦記 › 勝利と安堵【FC東京戦】

2012年07月01日

勝利と安堵【FC東京戦】

勝利と安堵【FC東京戦】

磐田 3-1 FC東京



今日の勝利がわずかの安堵感を与えてくれた

公式戦3連敗中

けが人の続出



いつかはぶつかるであろう壁が目の前に現れたとき

誰もがもがき苦しみ

何とか越えようとする

その壁にぶち当たった磐田にとって

答えとまでは言えないが

一筋の光が見えた勝利ではないだろうか



思い起こせば今シーズンの始まりが

前途多難であったことは

前回も書かせていただいた



今日の勝利も

正直、“よくわからない勝利”である

それでも、掴んできた勝利の積み重ねが

ひとつの結果を出したことも

今シーズンの磐田が証明してきた



前半6分

山本康裕のクロスに山本脩斗が頭で合わせ

最初のチャンスをものにした



早い時間帯の先制点

毒が毒となるか

毒が薬となるかは

飲み手次第であるが

中断明け3試合で一度も先制点が奪えなかった磐田にとっては薬

いや、良薬であることは言うまでもない



その後の試合運びに課題はあったが

一人ひとりの気持ちでカバーしていく

相手に助けられた部分があるのは否めないが

それすらも自分達の力によるものである



さらには追加点も奪い

3-0とした磐田だったが

東京に1点を返されたのは余計であった



とは言えそれが現実

無失点に抑えられなかったのは課題である

3点差から生まれた余裕が生み出した隙であるとするならば

大量得点は毒となる



大量得点と無失点の狭間で揺れ動く心理

これこそがフットボールの醍醐味なのだろうか



次節は2位広島

少しの隙も許されない

見せようものならすぐに餌食となる

確実に勝ち点を

どんな形でもいい

勝ち点を奪う


そう、なりふり構わず勝ち点を奪う

その結果ひとつひとつが

新たな磐田のスタイルを作り出し

再びあの歓喜を創り出す


同じカテゴリー(2012観戦記)の記事
道程【広島戦】
道程【広島戦】(2012-09-04 22:05)


Posted by サラリーマン天竜 at 00:48│Comments(0)2012観戦記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勝利と安堵【FC東京戦】
    コメント(0)