QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
サラリーマン天竜
サラリーマン天竜
背番号12・熱きサックスブルーサポーター!天竜区とジュビロを愛する一児のパパです。ジュビロのホームゲームはほぼ全試合観戦。ヤマハスタジアムのバックスタンド元住人。現在はゴール裏で熱く熱くサポート中!アウェーもときどきどきどき参戦!ロードバイクは100kmぐらい走るのがちょうどいいですね(天竜区ーヤマスタ 2往復ぐらい)

2011年06月01日

PROGRESSO

先日の弾幕事件について
ジュビロの応援団体であるPROGRESSOのHPに
お詫び文が掲載されました。

弾幕を出したとされる2人のサポーターが
PROGRESSOに関係する者だったようです。



プログレッソからのみなさまへのお詫び【2011年5月28日 アウトソーシングスタジアム日本平・清水エスパルスvsジュビロ磐田に於けるジュビロサポーター席で掲出された横断幕の件について】

この度は、2011年5月28日に開催されたアウトソーシングスタジアム日本平での清水エスパルスvsジュビロ磐田戦試合開始前にジュビロサポーター席で掲出された横断幕で、ゴトビ監督をはじめ、清水エスパルス・ジュビロ磐田両チーム選手・サポーター・関係者、及びサッカーを愛する全てのみなさまに、著しく不快な思いを与え、また多大なる御迷惑をお掛けしました事を心よりお詫び申し上げます。プログレッソとしては、この幕を掲出した当事者が当プログレッソに関係する者であるという事実を重く受け止めて以下の通りご報告申し上げます。

本件は試合前のウォーミングアップ中にジュビロ磐田サポーター2名により掲出された横断幕の内容が、清水エスパルス監督ゴトビ氏に対する誹謗中傷にあたるもので、なおかつ、サッカーとは無関係な不適切なものであったというものです。また、この2名は当プログレッソに関係する者でありました。

問題の横断幕は選手のウォーミングアップ中にジュビロの選手を鼓舞する目的のいくつかの幕を掲出した際に当事者2名により掲出されました。当プログレッソとしては当事者2名の当日の行動についてを結果的に全く把握できておらず、清水サポーターからの指摘を受けて、初めて状況確認をするに至りました。その後、ジュビロサポーター席で問題の横断幕現物を発見、確認、回収し速やかに球団関係者に引き渡しました。また、当事者2名も清水エスパルス球団により退席処分となりました。

本ゲームに臨むにあたって、ダービー特有の高揚感による行き過ぎた行動や、相手方サポーターを過度に刺激するような行動を起こさないように、当プログレッソとしても最大限の配慮をもって臨むよう打ち合わせを重ねてまいりましたが、この幕の存在を事前に把握することができず、関係するみなさまに大きな不快感と多大なるご迷惑をお掛けしました事を重ねてお詫び申し上げます。また、この幕を発端に小競り合いに至る状況を発生させてしまいました事を深くお詫び申し上げます。

以上の事実を踏まえて、当プログレッソとしては、関係するにみなさまと協議の上、ゴトビ監督と清水エスパルス関係者、清水エスパルスサポーターに著しく不快な思いをさせ、ジュビロ磐田の名を汚し、ジュビロ磐田サポーターとしてふさわしくない行為を起こした当事者2名に対して、近日中に厳重なる対応を決定し公表いたします。また、今後二度とこのようなことを起こさないよう、当プログレッソに関係する者の行動へのチェック体制の強化など見直し改善を図ってまいります。

本件では、ゴトビ監督をはじめ、清水エスパルス・ジュビロ磐田両チーム選手・サポーター・関係者、及びサッカーを愛する全ての皆様に、著しく不快な思いを与え、また多大なる御迷惑をお掛けしました事を重ね重ね深くお詫び申し上げます。

2011年5月31日
PROGRESSO 代表
野沢洋太


以上が掲載された文面です。


2008シーズンの残留争い以降
思い通りにいかないシーズンを過ごしながらも
昨シーズンはナビスコ優勝
今シーズンは開幕8試合で3勝4分1敗と
調子が上向いていることで
サポーターの気持ちの中で
少し緊張感が薄れていた様な気がします。

正直、今後選手達をどのようにサポートするべきかを
真剣に考えていかなければなりません。

そのために、ひとりひとりがサポーターのあるべき姿を真摯に考え
スタンドからピッチ上の選手へ力を与える存在になりましょう


同じカテゴリー(2011戯言)の記事
モテキ
モテキ(2011-10-09 21:04)


Posted by サラリーマン天竜 at 21:29│Comments(0)2011戯言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PROGRESSO
    コメント(0)