QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
サラリーマン天竜
サラリーマン天竜
背番号12・熱きサックスブルーサポーター!天竜区とジュビロを愛する一児のパパです。ジュビロのホームゲームはほぼ全試合観戦。ヤマハスタジアムのバックスタンド元住人。現在はゴール裏で熱く熱くサポート中!アウェーもときどきどきどき参戦!ロードバイクは100kmぐらい走るのがちょうどいいですね(天竜区ーヤマスタ 2往復ぐらい)
 › 天竜区にもジュビロサポーターがいる! › 2012観戦記 › 3度目の失敗【川崎戦】

2012年05月03日

3度目の失敗【川崎戦】

3度目の失敗【川崎戦】

川崎 4-3 磐田


試合終了のホイッスルが等々力に響いた

磐田サポーターひとりひとり、それぞれの思いがあるだろう

多くのサポーターは拍手で選手を迎え入れた

もちろん、そうでないサポーターがいたのも事実



サッカーはミスをするスポーツである

そのミスをいかに少なくするかが勝負の分かれ目

そう言われているが、今日の磐田

さらに言えば最近の磐田はどうであったか



開幕5試合を無敗で乗り切った磐田だが

結果とは裏腹に内容は散々なものだったといわざるを得ない

それでも、若いチームであることを考えれば

結果が出ることで内容が伴ってくるという考え方もできる

さらに言えば

ギリギリのところで守りきり、少ないチャンスをものにしてきた

その賜物が開幕5試合無敗という結果だろう



6試合目のダービーで敗戦

ホームでのマリノス戦は勝利したものの

アウェー、セレッソ戦

そして今日のフロンターレ戦と同じ負け方をした



点差をつけられ

終了間際に1点差に追いつくという試合



点差を縮めたという点は評価できる

しかし、問題は点差を広げられたことである

紙一重で守ってきた守備は陰を潜め

「必死さ」が失われているような気がしてならない



何事も成長には痛みが伴うのかもしれない

しかし、その痛みを恐れて少し消極的になっているのではないだろうか

今日の3失点目はその象徴



もう同じ失敗は許されない

しかし、恐れることは無い

「必死さ」を取り戻し

更なる「成長」を促せば

必ず結果はついてくると信じている

今のチームに可能性を感じている



我々サポーターも

更に必死に選手達をサポートしたい



共に必死に

共に成長し

共に戦う



栄光を共に分かち合うその日まで…


同じカテゴリー(2012観戦記)の記事
道程【広島戦】
道程【広島戦】(2012-09-04 22:05)


Posted by サラリーマン天竜 at 23:55│Comments(0)2012観戦記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3度目の失敗【川崎戦】
    コメント(0)